株式会社ドワンゴ

ニュース

ニュース

高校生のための主権者教育「N高政治部」特別講義を開催日本共産党 志位和夫委員長を迎え、2月17日(水)14時00分から生配信

学校法人角川ドワンゴ学園 N高等学校

学校法人 角川ドワンゴ学園 N高等学校(以下、N高)の部活動「N高政治部」は、2月17日(水)14時から、ゲスト講師に日本共産党 志位和夫委員長をお招きしたオンライン特別講義を開催します。25名の部員から事前に集めた質問をテーマに、N高政治部特別講師の三浦瑠麗さんと対談する特別講義を開催します。司会は三浦瑠麗さんが務め、株式会社ドワンゴの協力のもと実施します。
主権者教育の一環として設立したN高政治部では特定の主義主張を学ぶのではなく、政治家の方の話を直接聞くことで主権者としての視野を広げ、生徒自身が社会問題や課題について自分の頭で考えられるようになることを目指します。

media

*◆志位和夫(しい かずお)氏:*日本共産党委員長 衆議院議員(通算9期)
1954年7月29日、千葉県生まれ。1979年東京大学工学部物理工学科卒業。
大学1年生の時に日本共産党に入党。1990年から2000年まで日本共産党書記局長、2000年から日本共産党委員長などを務めている。趣味は音楽。ピアノ、バイオリン、作曲等にも造詣が深い。

特別講義の模様は以下プラットフォームにて生配信を行い、N高やN中等部の生徒だけではなく、どなたでも視聴可能です。
●ニコニコ生放送:https://live2.nicovideo.jp/watch/lv330361039
●YouTube:https://youtu.be/Wk41qbd_AFE

media

【N高政治部】日本共産党 志位和夫委員長 特別講義(高校生のための主権者教育)概要
<日 時>2021年2月17日(水)14時00分~15時30分
<登壇者>日本共産党 志位和夫委員長(ゲスト講師)、三浦瑠麗氏(国際政治学者/N高政治部特別講師)
<N高政治部の活動目的>
・与野党問わず、さまざまな政治家の方の話を直接聞くことで主権者としての視野を広げる
・メディアリテラシーを身につけ、情報操作に流されず自分で調べて考える習慣をつける

◆学校法人角川ドワンゴ学園 N高等学校について◆
<本校:沖縄県うるま市、校長:奥平博一/N高公式サイト:https://nnn.ed.jp/
2016年4月に開校した“ネットの高校”で、現在の生徒数は16,641名(2020年12月時点)。「IT×グローバル社会を生き抜く“総合力”を身につける多様なスキルと多様な体験」を掲げ、今のネット社会に対応した新しい教育を実践しています。授業やレポート提出をネットで行うことで自分のペースで学べる高校卒業資格のための必修授業の他に、大学受験やプログラミング、小説、ゲーム、ファッション、料理、美容など多彩なネットでの課外授業や、全国各地で行う職業体験により、社会で役立つスキルや経験も高校時代に身につけられるカリキュラムが特徴です。ネットコースと通学コースが選択できます。2021年4月には、2校目となるS高等学校(設置認可申請中/本校:茨城県つくば市、校長:吉村総一郎)が開校します。
<N高公式Twitter>https://twitter.com/nhigh_info

◆学校法人角川ドワンゴ学園 N中等部について◆ <公式サイト:https://n-jr.jp/
N中等部は、教育機会確保法の趣旨を鑑みた、新しいコンセプトのスクール、「プログレッシブスクール」です。現在、ネットコースでは449名、通学コースでは515名の生徒が全国で学んでいます。(2020年10月の生徒数)N中等部では、総合力を身につけるために、教養・思考力・実践力の3つを学びます。21世紀型スキル学習、プログラミング、基礎学習(国・数・英)など多彩な学習コンテンツがあり、一人ひとりが自分のペースで学び、目標を見つけ、主体的に行動することで進路やキャリアづくりといった夢への第一歩が広がります。
※N中等部は学校教育法第一条に定められた中学校ではありません。ご自身の中学校に在籍したままN中等部で学んでいただきます。


【本件に関する報道関係のお問合せ先】
学校法人角川ドワンゴ学園 N高等学校 広報担当 E-mail: n-press@nnn.ac.jp

PAGE TOP