株式会社ドワンゴ

ニュース

ニュース

日本海・若狭湾ドイツ生まれの潜水艦旧日本海軍「呂500」探索プロジェクト 海底探査を生中継~みんなで「呂500」を探そう~

株式会社ドワンゴ
一般社団法人ラ・プロンジェ深海工学会
国立研究開発法人情報通信研究機構

株式会社ドワンゴ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:荒木隆司、以下ドワンゴ)は、一般社団法人ラ・プロンジェ深海工学会(所在地:福岡県北九州市 理事長:浦環/九州工業大学特別教授・東京大学名誉教授 以下、ラ・プロンジェ深海工学会)、国立研究開発法人情報通信研究機構(所在地:東京都小金井市 理事長:徳田英幸 以下、NICT)と共同で、6月18日(月)より4日間にわたり、日本海の若狭湾に沈んでいるとされる旧日本海軍「呂号第500潜水艦」(以下、呂500)を視聴者とともに探索するプロジェクトを、生中継することをお知らせします。

「呂500」はドイツで建造。ドイツ人の手でヨーロッパから約3万キロを経て日本に来航

「呂500」はもともと、1941年にドイツ海軍の潜水艦「U-511」として建造されました。ドイツがインド洋での交通破壊戦(商船への攻撃)強化を条件とし、量産化のために潜水艦「U-511」を日本に譲渡することを決定。1943年5月10日にヨーロッパを出港後、大西洋〜喜望峰〜インド洋と航行し、90日間・約3万キロを経て広島・呉港に到着しました。日本では、材料不足等により同一潜水艦を量産化することはできなかったものの、防音装置や溶接など多くの技術を日本に伝えました。その後「呂500」は練習艦として舞鶴で終戦を迎え、1946年に連合軍により若狭湾に海没処分されました。
ニコニコでは、昨年2017年8月22日(火)~26日(土)にかけて実施した旧日本海軍潜水艦「伊58」特定プロジェクトに続き、今回、この「呂500」探索調査を全編生中継でお届けします。(また、同じく若狭湾に沈んでいるとされる旧日本海軍潜水艦「伊121」「呂68」につきましても、本プロジェクト内にて探索調査を行います。)

<番組詳細>

タイトル:ドイツ生まれの潜水艦・旧日本海軍「呂500」を追え!日本海より探索調査を生中継
放送日:6月18日(月)6:00~6月21日(木)予定

視聴URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv313510754

<ラ・プロンジェ深海工学会/浦 環氏からのコメント>

昨年8月に「ニコニコ生放送」でお送りした長崎五島列島沖合の海没処分潜水艦群の調査は、私たちが海の上で、海の中で、一体何をしているのか、海の底の潜水艦が沈没してから70年以上経ってどうなっているのかをお見せすることができ、大きな反響を得ました。引き続き、若狭湾に海没処分された呂500、伊121それと呂68を探しにいきます。調査の模様をドワンゴさんとNICTさんのご協力を得て、リアルタイムでお見せいたします。呂500を探し出すことができるかどうか緊張しますが、その緊張を皆様と共有し、海を身近に感じていただきたいと思います。

<関連画像>

media
呂500・外観
media
調査船・大黒丸
media
海底探査・水中ロボ
media
探索海域(赤印)

どうやって海から生中継するの? なぜコメントが船に届くの?

NICTが開発した衛星通信機器を調査船に搭載し、超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS: Wideband InterNetworking engineering test and Demonstration Satellite)を用いて、調査海域である若狭湾の調査船と、NICT鹿島宇宙技術センターとの間で伝送速度10Mbpsの衛星通信回線を構築します。この衛星経由での高速回線を用いることで、水中ロボット映像のライブ配信が可能になるとともに、調査船に乗っている研究者が視聴者のコメントを閲覧・回答する等の双方向コミュニケーションも可能となります。
なお、今回使用する衛星通信機器は、総務省委託研究「海洋資源調査のための次世代衛星通信技術に関する研究開発」において開発したもので、今回の高速衛星通信回線の構築は、当該研究開発の実証実験の一環として実施します。

<「呂500」探索プロジェクト・海上生中継システム>

media

<関連リンク>

「呂号第500潜水艦」調査クラウドファンディングサイト(一般社団法人ラ・プロンジェ深海工学会)
https://readyfor.jp/projects/Ro500

PAGE TOP